見つける楽しみ
こんにちは。
設計の倉富です。
完成したお家を見に行く習慣がついてきた。
やっていく中で、最近見に行く理由を自分の中で見つけてきた気がする。
きっかけは、勉強。これから建てるお家に早く新しい知恵を。と思って始めた。
今もそれは変わらない。
ただ、ちょっと違う気持ちもある。
それは、『見つける楽しみ』だ。
例えば、お引き渡しをしたお家。
デッキにハンモックを取り付けた。
仮に、新卒の自分がこの景色を見たら、
すごい!こんなことやってみたい♪かもしれない。
ただ、今実際に見てみると、
頭の中で、すごい!+良いこと見つけた♪とまた違う感想が出てくる。
線と線がよりよく見せてくれたり、空と木々が合わさると素敵な印象が増す。
また写真のアングルでも全然違う。
その素敵な空間にハンモックがあるから、よりハンモックを楽しめそうに見えてくる。
すごくふわっとしてしまうが、見つけると楽しいんだと思う。
ここからこだわりになるかもしれないし、思い出になるかもしれない。
また次への促進力になるかもしれない。
そこにお客様のお家がつながると、可能性がたくさん出てくる。
一番は、自分の感性に気づき、またみんなの感性にも気づける。
また気づけなかった、ということもある。
マイナスな要素もあるからこそ、プラスな要素もある。
中から外に繋ぐお家。
天井に無垢の木を使う。また雰囲気が違う。
塗り壁と木製格子を合わせたお家。
木がメインではなく、塗り壁がメインに感じる。
木がアクセントとして、より塗り壁を素敵に見せてくれているのかもしれない。
そこに窓があると、全然雰囲気が違う。
横に伸びた線に、小さすぎず大きすぎない塗り壁の面積。
正解か不正解かは、わからない。
ただ、『見つけた楽しさ』と『自分の中の素敵』と『みんなはどうなんだろ。』という気持ちだけが残る。
全く答えのない思想的な日記。
いつかこの考えがどこかに繋がるかもしれないし、繋がらないかもしれない。
最近、『たまたま』という言葉が好きだ。
ひとまず、収穫として。
倉富日記でした。
それでは、また次回。