バーへのリフォーム・移転計画①「 候補地探し 」
- Category:
- Writer:橋本 智恵
こんにちは、総務兼広報担当橋本です。
前回お知らせしたとおり、現在茂原市で自営業のオーセンティックバー移転計画を進めています。
とにもかくにも「 お店を移すには出店場所を決めなくては! 」ということで、まずは候補地探しをした際のお話しから。
移転をする上で特に意識をしたのは下記の内容です。
・茂原市は車がないと生活に不便なので、駐車スペースに困らない場所
(運転代行業者さまがしっかり根づいているので、車でお酒を楽しんでも代行手配で安心です)
・可能なら駅の近く
・水害などで水につからない場所
(現店舗はこの10年で2回、2019年の台風被害では腰の高さまで浸水したので特に河川環境などに注意しました)
・コンビニや近隣で目印になる建物があるか
(散策の際に見つけやすいかどうか?)
・朝まで過ごせそうな場所はあるか
(電車に乗り遅れてしまった場合など時間が過ごせるファミレスやビジネスホテル、ネットカフェなどがあるか?
・都市ガスか?プロパンガスか???
(主に都市ガスの方が安く料金に大きな差があります。あとガスの熱量も違うので火力を必要とするような飲食店はプロパンの方が良い場合もあります。)
・ごみの収集所は近くにあるか
・夜の近隣の明るさ、治安
などなど…。
気をつけたい項目を集めて精査し、現候補地↓↓↓をみつけました。

この物件は、前の方がそのままの状態で退去された「 ※居ぬき 」の喫茶店。
※居ぬき…飲食店など撤退したままの姿で設備が残されている状態のこと。
住所より検索をしても空き物件なのか、借りれる状態なのかわからなかったので、藍舎不動産事業部の竹内さんへ協力いただき、大家さんとコンタクトをとることができました。
はじめてのご挨拶の際、大家さんより「 残された家具などは自由に使って良い 」とのことでしたが、理想バックバーとロングカウンターを作るため残っていた備品は搬出、店内リフォームの許可をいただきました。
ちなみに、飲食店を構築する上で注意しないといけないことは沢山あります。
詳しい内容は次回「 工事前に保健所で確認 」にてご紹介をさせていただきます^^
この記事を書いた人
