スマート??
- Category:
- Writer:加瀬 彩乃
こんにちは。
保育スタッフの加瀬です。
最近気がついたのですが、我が家のシーリングライトのリモコンはどこいった??と。
枕元に置いてあったはずのリモコンない問題。
うちの物にはすぐ足生える問題。
いつもの癖で、いざ寝ようと布団に入ってから、
電気の消し忘れに気づき、リモコンないんだったーーー。と思い出す。
気づかないふりをして寝てみようとするんですが、
やっぱりまぶしいし電気代…!
と思い、いちいち起きて消しに行く。
という地味なストレスを抱えておりました。
しかし、そんな私に救世主!
わざわざ動かなくていい、とても良いものを手に入れたのです✨
それがこちら!
『switch bot(スイッチボット)』です。
まず、公式HPのキャッチフレーズが好きすぎます。
『どんなにダサい家電でもすぐにスマートになります。』
とのこと!
(この存在感でスマートなのかという疑問は残りますが、
まあそこは目をつぶり、リモコン替わりになるならと購入。)
switch botは押すだけではなく、引っ張ることもできるので、
反対側を押さないとオフにできないボタンでも、
付属のフックをつければ、アームがスイッチを引き上げてくれるんです!
早速取り付け!
・・・と、ここで問題発生(;゚Д゚)
うちのようなスイッチカバーの縁が丸いタイプは
両面テープの接着面が狭くて、
動かすたびに、switch botがはがれてうまく起動しない!!
二つも買ったのにうそでしょーーー!
と、あきらめられなかったので、
うちにあったあらゆる超強力両面テープを引っ張り出してきて、試行錯誤。。。
その結果、なんとかこの形に落ち着きました。
本当は、横に二つ付けたかったんですよ私も。
しかし設置する場所の少しの差で、
力の伝わり方が変わってくるようで、ここは仕方なく。
幸い、ここのスイッチはあまり目立つ場所ではないですし、
よしとしました。
いろいろ言いましたが、
うまく起動するととーーーーっても便利です!!
これで布団に入ってからもスマホのアプリから
スイッチのオンオフが簡単にできるようになりました!
ストレスフリー\(^O^)/
さらにタイマーをかけておけば、時間になったら電気がついたり
消したりもできるんです!
なんて便利!これで電気の消し忘れもなくなります!
とても満足していたんですが、
『アレクサ』と『switch bot ハブミニ』とやらがあれば
声だけでオンオフ可能だと知り、
switch botさんを存分に活用したくなってきています。
(そもそもそういう使い方がメインなのでは…)
公式サイトでは、電気以外にも使用例が載っていましたので、
気になった方はぜひ見てみてください。
後付けの王様を活用して、
スマートな暮らしを目指したいと思います。
この記事を書いた人
