Appointment 無料相談予約

組織

さて、チームビルドは難しいなと感じる。

 

その手の書籍や、コンサルの方から意見を聞いたりするし、それなりに事前に「こんな事が起こるよって」言われていても、結局、人は痛みに直面しないとド本気で動くことはない。

 

また、理想のチーム状態へのハードルの高低もある。

 

誰かからみれば理想に見えるチームも、誰かから見れば「まだまだ」と思われる。

 

で、こちらの期待値という名のハードルは「自分はさておき」かなり高い。

 

最低限の数値目標だけ与えて「自由に振舞っていいよ」と、伝えると、びっくりするくらいパフォーマンスが上がる人もいる。

マルチタスク耐性が以上に高いとでもいおうか。

 

逆に、ガクッと下がる人もいる。

 

ある程度限定的なロールを与えて、色々な事をさせず、一つの業務に集中させると抜群のパフォーマンス産み出す人もいる。

 

同じルールを運用すると必ず、どちらかのパフォーマンスは下がる。

 

どちらが有能かっていう問題ではなく、(どちらも有能であり、不足はある。)どちらに企業文化を寄せるかの問題だ。

 

オール3~4を取る組織なのか、5を取れる(他の能力は1~2)人材を各セクションに配置するのかだ。

 

当然ながら、マルチタスク耐性がありながらも、あるジャンルにおいてスペシャリストになる人もいる。が、こういう人はさっさと独立とかしちゃう。(傾向にある)

 

また、仕組み化し、マニュアル主義に振り切るのかも悩む。

 

マニュアル、社内ルール遵守主義も、「図抜けた才能」を潰す可能性がある。

 

社長はこう言う「マニュアルはベースで、それ以上のパフォーマンスを出せるのであれば守らなくても構わないよ」

 

が、現実はこうはいかない。

「社長、あのスタッフだけ、みなとやり方が違いますよ。その後のオペレーションに支障をきたしますよ」

とかなる。

 

個人的にはルールは超最低限でいいと思っている。

その場、その人、その瞬間の空気感などあるので「解釈は自由だ」が好きだ。

 

が、これもやはりあるセクションによってはNGになる。

 

「主体性の阻害」と「皆が同じように動くことにより得られる果実」の中で行ったり来たりする。

 

ある、大手ハウスメーカーさんのスタッフさんから聞いたが、標準仕様の床材から変更するのに数十枚の稟議書を数回上げる必要があると。

 

僕からすると「おいおい、マジか!」だけれども、大きな組織になるとスタンドプレーは難しいのだろう。

 

スタンドプレー大歓迎の組織体ではありたいなと思う。

 

また、自由闊達かつ、自走自助する組織って聞くと、パーフェクトに聞こえるが、市場の中でそれほど勝っていないなっていう印象も受ける。

 

逆に勝っているところは、社長が最後まで言い続ける、言い切っているところだ。(かなりエビデンス範囲は狭いが)。

 

「任せたから何も言わない」は、理想論に聞こえるが、現実は「最後まで嫌われ続けても、青臭く語り続け、クオリティーラインを下げない小言を言い続ける」だろうなとも思う。

っというか、社内で誰かが「小言を言い続ける組織」は強い・・・という印象。

ほっておくと、めちゃくちゃ走る人と

ほっておくと全く走れない人が同居するのがチームだ。

そして場面転換により有能無能が入れ替わる。

 

どのラインのスタッフが「居心地いいよね」と思ってもらえる企業文化にするか。

 

全員は救えないし、全員が面白いと思える組織はあるのか?難しい。

 

なので、めちゃくちゃ我儘に、思うままに決めさせて貰おうと思う。

 

中小企業の社長にとって、イメージとは裏腹に、自由に決められることなどほとんどない。結構、唯一に近いくらいに、自由に決められるのが「文化」「指針」だと思っている。

 

Studio/Modelhouse スタジオ・モデルハウス

Contact us お問い合わせ

A senseの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せください。