Appointment 無料相談予約
Staff Blog スタッフブログ

住まいの小噺【窓について】

皆さんこんにちは。

流山スタジオの小島です。

 

本日も”ちょっと役に立つ?”話として窓について記載をします。

 

窓には”採風”や”採光”、そして”デザイン”の役目があり、設計士の技術が問われます。

そんな窓について今回は『中からのデザイン』について考えてみました。

 

シチュエーションは”寝室の北側面”です。

 

まずは”たてすべり窓”を設置してみました。

 

 

この窓は決して間違いではありませんが、ちょっと工夫を加えてみます。

 

 

”たてすべり窓”を壁際に寄せてかつ、窓の高さを床から天井まで伸ばしました。

ちょっとスッキリしつつ、窓が細いので防犯面でも安心が出来ます。

 

 

こちらは横長の”よこすべり窓”に変え、かつ天井に寄せました。

窓の位置が高いので日照を多く確保できかつ、窓を開けても外と目線が合いません。

位置が高いので窓を開けるのが大変というデメリットがありますが、採風が必要無ければ”開かない窓”でも良いかもしれません。

 

いずれも”窓の四方の線を目立たなくさせる”ことで意匠性を高めています。

 

 

最後に、こちらは”引き違い窓+障子”です。

あえて窓の下端に合わせてカウンターを設ける事で、窓の下端の線が目立たない様にしました。

 

 

いかがでしょうか?

少しでも皆さんの住まいづくりのお役に立てますと幸いです。

 

本日もお読みいただきありがとう御座いました!

 

 

この記事を書いた人

小島 直哉
設計インテリア

小島 直哉

Kojima Naoya

小島 直哉の書いた記事

Studio/Modelhouse スタジオ・モデルハウス

Contact us お問い合わせ

A senseの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せください。