なに植える?
- Category:
- Writer:小玉 祐樹
11月下旬になり紅葉がきれいな季節になりましたね。
紅葉を一言でいうと、葉の老化反応だそうです。冬が近づき葉から幹へ、栄養の
移動がありその栄養を来年の春に使用するそうです。
メカニズムを知るとなんだか微妙な気持ちになりますが、もみじやイチョウが色づく
様子をまじかに見れる日本に生まれて良かったとしみじみ思います。
紅葉する植物はもみじ以外にもたくさんあり、身近なものだとナツハゼやドウダンツツジ、
ヒメシャラやハナミズキなどたくさんなります。
また紅葉はしませんが、ソヨゴやムラサキシキブなどは実をつけるので、野鳥が食べに来て
くれることもあります。
ご家庭で植えるのであれば、落葉樹だけでは冬の時期に葉が落ちてしまいさみしい感じになって
しまうので、常緑樹(ヤマボウシやソヨゴ)を植えてあげると1年を通して葉があり、お庭を
彩ってくれます。
この季節は落葉の時期でお掃除が大変ですが、植栽がある生活はいかがでしょうか?
この記事を書いた人
設計インテリア
小玉 祐樹
Kodama Yuki