お家でできる簡単食材ちゃれんじ。
- Category:
- Writer:橋本 智恵
こんにちは、調理師免許をもっている総務兼広報の橋本です。
今日は私が料理した今朝の朝食写真から。
左側のガラスボウルに入る食材。
何かわかりますか?
ヒント
・メロン以上の大きさがある大きめの果物
・外皮がごつごつしていて硬いトロピカルフルーツ
・中にいくつかの大きめな種がある
・皮をむいた後の可食部分は ↓こんな感じ。
・国によってはホテルに持ち込むのを禁止されている
・独特な香りが有名(とにかく臭い)
・果物の王様
さてその正体は?
↓
↓
↓
↓
↓
「 ドリアン 」です。
存在は知っていましたが、しっかりと自分で調理をして食べたことはなったので興味本位で購入してみました。
最初は生食で食べてみましたが、もったりとした甘さの中に強烈な白カビチーズのような香りが食後もずっと口の中に残る感じ。
正直「うぅぅん…」となっていました。
そこにネットサーチをした娘より「 焼ドリアンがおいしいらしい 」という情報をもらいクッキング。
作り方&食べ方/
ドリアンを皮ごと丸焼きにして中身を食す
うん、豪快ですね(笑)。
橋本が用意したものはすでに果皮のない果肉部分。
できれば食材の味をそのまま楽しみたかったので、今回はフライパンに水を引いてからクッキングシートを置き、弱火で10分の蒸し焼きにしてみました。
で、完成したのが ↓これ。
もともとマンゴーのような繊維の多い果物。
過熱をすることで果肉がクリーム状になるうえ甘さも増し、臭みがおさえられとても美味。
食材としてのハードルが下がりました(笑)
お値段はちょっとお高めですが、おもてなし料理の一品に加えればサプライズ感もあって楽しいですね^^
以上、橋本のお家でできる簡単食材ちゃれんじでした。
この記事を書いた人
