Appointment 無料相談予約

2025年1月 始まり

明けましておめでとうございます。

 

今年も諸々宜しくお願い致します。

 

年末は受験生もいるってことで、籠り正月。県外にすら出なかった。幸福。

 

で、雑感。

 

大晦日の格闘技はすっかり日本の文化というか、風物詩になった。

 

堀口恭二の試合を見た。

 

メイドインジャパン最高傑作。

 

無名の海外選手のアッパーが掠っただけで腰が落ちた。が、圧勝した。

 

堀口恭二はバリバリのストライカーだった。リングの中で殴る。蹴る。倒す。

 

口癖は「ぶっ飛ばしま~す」だった。最強だった。

 

が、30代半ばになった。顎にかするだけで一瞬気を失い、腰が落ちた。

 

格闘技は特に加齢の影響が大きいのだと思う。

 

が、圧勝した。

 

世界のフライ級の最上位と言われ続けた堀口恭二は”殴り倒す”を捨て、タックルで相手を倒すグラップラーに転身した。今、彼はフライ級で最高のグラップラーと言われている。

 

階級最上位っていう評価を受けていた男が”自分の得意なスタイルを捨てて新たなスタイルを学び直した。”

 

”勝てないからスタイルを変えた”ではなかった。勝ちまくっていたのだ。

 

150kmを投げまくっていた投手が変化球投手にシフトし、また、生き抜いていく。

 

もう一度いうが”勝てないからスタイルチェンジ”ではない。

 

自らの加齢、衰えと向き合い、武器を増やし、勝ち方を増やす。

 

常人に出来る事じゃないし、色気があった。

 

自分の才能のアッパー、限界を知る事、自社の弱みに目を向けるのは結構辛い。

 

むしろ”弱くなる前に弱くなることを予見し何年もかけて武器を増やす”。

 

新しい武器を得る、スタイルチェンジは勝っている時にしか出来ないのだろうなと。

 

過去の勝ち筋を捨て、新しい”ユニーク”を得る一年にすると決意

 

軽やかに置いていこうと。

 

170㎝にも満たない小さな体で戦っている”メイドインジャパン最高傑作”を見てそんなことを思った。

 

あの色気の100分の1でも。

 

 

Studio/Modelhouse スタジオ・モデルハウス

Contact us お問い合わせ

A senseの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せください。